【センター試験2020】センター試験ドイツ語解説‼︎

Grüß Gott!!

 

wennyです。

 

 

今回は2020年センター試験ドイツ語の解説をしたいと思います‼︎

 

そもそもセンター試験にドイツ語があるのか!と思われるかもしれませんが、実はセンター試験の「外国語」という科目は英語だけでなく、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選択できるようになっています。(ただし英語以外は筆記のみ)

 

今年でセンター試験は終わりですが、来年以降の大学入試共通テストでも外国語では英語以外の上記4言語も選択できるようです。

(参照:大学入試センター発表

令和 3 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00035970.pdf&n=R3共通テスト出題教科・科目の出題方法等.pdf

 

 

残念ながら(?)センター試験の解説は主要科目のみになりがちで、ドイツ語の解説なんてほとんどありません。

そこで今回ドイツ語の解説記事を書いてみることにしました!

自分自身まだまだ学習中の身なので間違い等見つけた方はコメント等で教えていただけると幸いです。

(ちなみに解説を作る前に自分でも解いてみたのですが、186/200点でした)

全訳例は後日書けたらアップします。

 

では早速行きましょう!!

 

 

※問題はこちらからダウンロードして解きました↓

河合塾 2020年度大学入試センター試験解答速報

https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/20/

 

※解答はこちらから↓

大学入試センター 令和2年度本試験の正解

https://www.dnc.ac.jp/center/shiken_jouhou/jisshikekka/r2honsiken_seikai.html

 

 

【目次】 

 

 

 

1.  発音・アクセント・単語など

第1問は英語と同様発音・アクセント問題です。

英語と違うのは動詞活用時の語幹母音の変化や名詞化に関する問題が出る点です。

 

1.  発音問題(子音の発音)

②"Vase"(花瓶)のみ"V"の発音が「ヴイ」[v]

残りの"Vetter"(いとこ)/"Vogel"(鳥)/"Verwandte"(親戚)の"V"はいずれも「エフ」[f]の音

 

2.  発音問題(母音の長短)

③"Apfel"(りんご)のみ短い

残りの"Theater"(映画)/"Straße"(通り)/"Referat"(研究報告)はいずれも長い

"Referat"はこの単語を知らなくても、"Apparat"(器械、電話機)や"Rat"(助言)といった単語から推測可能と思われる

 

3.  アクセント問題

 ③Arbeit-Arbeiterのみともに下線部にアクセントが置かれる(意味は仕事-労働者)

他の単語のアクセント位置は以下の通り

Europa-Europäer  Jura-Jurist  Malerei-Maler

(意味は前からヨーロッパ、ヨーロッパ人、法学、法律家、絵画、画家)

 

4.  3人称単数現在形の変化で語幹母音が変化するかどうかを問う問題

②"treffen"(会う)のみ"trifft"と語幹母音が変わる

残りは母音変化なし(schenkt, fehlt, legt)

なお"treffen"は過去形・過去分詞形でも母音が変化する

(treffen-traf-getroffen

 

5.  過去分詞で母音が変化するものを選ぶ問題

①"sinken"(沈む)のみ sinken-sank-gesunken と変化する

残りは以下のように変化する。

messen(測る)  messen-maß-gemessen

tragen(持っていく)  tragen-trug-getragen

rufen(呼ぶ)  rufen-rief-gerufen

いずれも不規則変化だが、過去分詞の母音は変化しない

 

6.  ドイツ語ならではの造語問題

今年は -schaft をつけて名詞を作ることができるかという問題だった

他にも -heit で名詞を作れるかというパターンも存在する

①"Menschen"のみ -schaft で名詞を作ることができない. (×Menschschaft)

なお"Mannschaft"(チーム)や"Menschheit"(人類)は存在する

残りは

"Wirt"(飲食店の主人)→"Wirtschaft"(経済)

"Land"(国、土地)→"Landschaft"(風景・景観)

"Herr"(〜さん、紳士)→"Herrschaft"(支配)

 

7.  文中でアクセントが置かれる語を選ぶ問題

英語でもかつて存在した形式

基本的には未知の情報・新情報・最も伝えたい情報にアクセントが置かれる

疑問文では答えの中心にアクセントが来る

今回は疑問文ではないので新情報や重要な情報を選べばよい

"Das ist das größte Tier in diesem Zoo."

上ではist、das、Tierは既知の情報であるため、新情報の③"größte"を選べばよい

 

 

 

2.  文法・語法

第2問は英語と同様穴埋め形式の文法・語法問題です。

 

1.  ①Welcher が正解

"Plan"は男性名詞"der Plan"

格は"gefallen"(〜の気にいる)は物を主語に取り、人を3格目的語にとるので1格

 

2.  ④dich が正解

Für die Verspätung des Zuges brauchst du dich nicht zu entschuldigen.

(電車の遅延のために君が詫びる必要はない)

「brauchen + nicht zu不定詞句」で「〜する必要はない」

zu不定詞句の動詞部分の"entschuldigen"は再帰動詞として"sich(4) entschuldigen"で「詫びる」という意味なので、4格"dich"をとる

 

3.  ③Wie viel (Prozent) が正解

Prozent(パーセント)なので"wie viel"(どのくらいの量)が適切

他は"alt"(古い)、"groß"(大きい)、"hoch"(高い)

 

4.  ③aus が正解

"bestehen aus(3)"で「〜からできている」

(※"bestehen"自体は「ある、存在している」)

したがって"Das Orchester besteht aus 98 Mitgliedern."(そのオーケストラは98人のメンバーで構成されている)となる

 

5.  ③seid が正解

状態受動の文

文末が過去分詞形"eingeladen"になっているので、完了形や受動態が考えられる

"Ihr seid jederzeit herzlich eingeladen" (君たちはいつも心から歓迎されている(招待されている))が適当

 

6.  ①ist が正解

完了形の助動詞としてseinを選べるかという問題

「その都市は1970年代にとても急速に発展した(成長した)」のかたちになり、完了形で過去を表すことがわかる

完了形の助動詞でseinを取るのは、「自動詞」かつ「移動」「状態の変化」「慣用的(begegnen, bleiben, sein)」に限られる

"gewachsen"(成長する)は「状態の変化」を表す「自動詞」なので"haben"ではなく"sein"を取るので"ist"が正解

 

7.  ④von が正解

von...anvon...abvon...her で「〜から」ということができる

"von Anfang an"で「はじめから」ということができる

 

8.  ④würde が正解

"An deiner Stelle"は「あなたの立場なら」という非現実話法とセットの表現

したがって接続法Ⅱ式の出番だが、文末に不定形の"fahren"があるので、接続法Ⅱ式の代替表現"würde+不定形"とすればよい

(現在は接続法Ⅱ式ではなく"würde+不定形"を使うことが多い)

 

 

 

3.  並び替え

第3問は英語にも存在する並び替え問題です。

zu不定詞句や関係詞句、否定表現などが混ざった際の語順に気をつけましょう。

 

1.  Mit dir in die Berge zu fahren, macht viel Spaß.

zu不定詞句を主語にした文

カンマでzu不定詞句を区切った後に動詞machtがくる

 

2.  Kopieren Sie bitte diese Papierebevor um 11 Uhr die Sitzung beginnt!

命令文はdu、ihr、Sieの3パターンあるが、"Kopieren"のように、-enの語尾が残った、不定形のような形になるのは、接続法Ⅰ式要求話法を用いたSieへの要求表現のみ

Sieへの要求表現は"動詞+Sie(+bitte)"の形なので、"Kopieren Sie bitte"とし、その後に目的語"diese Papiere"を置く

後半は「〜前に」の部分で、bevorから始まる副文なので最後に動詞beginntがくる

時刻表現はちょうどぴったりなら"um 〜Uhr"、だいたいの時間なら"gegen 〜Uhr"

 

3.  Aus Sicherheitgründen sind Hunde in diesem Park stets an der Leine zu führen.

(安全上の理由から犬はこの公園において常にロープで繋いで引かれて行かなければならない)

"Sicherheitgründen"は"Sicherheit"(安全)と"Grund(Gründe)"(理由)の複合語

構文としては「sein+zu不定詞句」を用いている

これは「〜されうる」(受け身の可能)または「〜されなければならない」(受け身の必然)の意味

"stets"は「(文)いつも、常に」、"Leine"は「綱、ロープ」

 

4.  Es hat keine fünf Minuten gedauert, bis alle Karten für das Endspiel ausverkauft waren.

前半は"Es dauert 〜"で「(時間)がかかる」の非人称主語esの文

今回は「かからない」と否定表現で、"keine"が使われている

これは目的語"fünf Minuten"が無冠詞の複数名詞であるため、nichtではなくkeinを使っているのである

後半は「かからない」のがいつまでかを表す、bisから始まる副文で、動詞warenが最後に来ている

 

5.  Wer an dieser Uni Geschichte studiert, muss im ersten Jahr mindestens zwei Fremdsprachen lernen.

関係詞wer「〜な人」を含む文

werの関係文は副文となるので、先行する"studieren"が最後に来る

werの副文は文の要素1つと考えるので、werの副文がカンマで終わった後は第二位の位置になるので、定動詞第2位の法則から"muss"がきて、最後に"lernen"がくる

時間や場所の表現よりも目的語の方が最後の方に来やすいので"mindestens zwei Fremdsprachen"(少なくとも二つの外国語)が後ろに来ている


4.  対話文・広告

第4問は対話の流れから最も適切な語句・文を入れる問題と、広告を見て適切なものを選ぶ問題でした。

 

1.  ③Tut mir leid, der ist besetzt.(残念ながら、これはふさがっています(この席は空いていません))

Aが「この席は空いていますか」と尋ねたことに対する答えを選ぶ

Jaなら「席が空いている」という内容、Tut mir leidなら「席が埋まっている」という内容となればよい

 

2.  ③dreihundertzehntausend (310.000)

Schülerが"hundertdreißigtausend (Einwohner)"と言ったのに対して、"viel mehr"と言っているので、もっと大きい数を選べばよい

"hundertdreißigtausend"は130.000

選択肢を数字に直すとそれぞれ

①13.000/②31.000/③310.000/④1.300

よって130.000よりも大きいのは③の310.000のみ

 

3.  ①Handkoffer(手持ちトランク)ーSchlafsack(寝袋)ーSnowboard(スノーボード)ーKinderwagen(ベビーカー)

A~Dの各広告が何を指しているかを選ぶ

Aは"ins Gepäckfach eines Flugzeugs"(飛行機の荷物棚)という表現があるので、ベビーカーよりトランクがふさわしい

Bは"bei eiskalten Temperaturen sogar Ihr Leben retten"(凍るような寒い気温の際もあなたの命を守ります)とあり、"Wasserdicht"(防水)や"kompakt"(コンパクト)といった言葉からもスノーボードより寝袋がふさわしいと考えられる

Cは"Fahren durch den Schnee"(雪の中を行く)とあるのでスノーボードの方が適切

Dは"auch in engen Supermärkten"(狭いスーパーマーケットでも)とあり、スーパーマーケットではトランクよりもベビーカーの方が使うとも考えられるのでベビーカーがふさわしい

 

4.  順番に①ー③ー②ー④

選択肢それぞれの意味は以下の通り

①もう計画はある?

②じゃあ映画館についてどう思う?

③テニスをするか泳ぐかしようよ!

④そうしたら土曜日の朝10時頃に迎えに行くね。

最初は週末の予定を聞いている。(①)

Berndは"Sport"(=テニス・水泳)を提案する(③)が、Anjaはスポーツはきつすぎると拒否する。

その後29で質問をするが、Anjaは"Ich weiß nicht"(知らない、わからない)と言う

Anjaはリラックス"Entspannung"を希望し、Berndは岸辺に行くことを提案

Anjaは"Das klingt gut"とそれに賛成し、具体的な日時を伝えている。(④)

したがって29は②が適当

 

 

 

5.  対話文読解

第5問は二人の対話を読んで問いに答える問題です。

タイトルは「チョコレートケーキ」、MarieとVaterが5分でできるチョコレートケーキを作る話です。

 

1.  ④Kein Problem. (問題ない)

前後の文脈は、

前(Vater):家には果物もアイスもないし、スーパーマーケットも閉まってしまった。(からデザートはない)

<30(Marie)>

後(Marie):5分でできるデザートを知っている。

選択肢は、

Keine Ursache. どういたしまして。

②Keine Lust. やる気はない。

Keine Ahnung. 全く知らない。

④Kein Problem. 問題ない。

(※青字は慣用表現)

よって④が適切

 

2.  Woher kennt Marie das Rezept des Nachtisches?

(Marieはどこからデザートのレシピを知ったのか?)

答えは

③Die Mutter hat den Kuchen schon oft mit Marie gebacken.

(母はそのケーキを既によくマリーと一緒に焼いていた。)

会話文7行目のMarieのセリフ

「Mama backt ihn immer mit mir, wenn sie nicht viel Zeit hat. Und das Rezept dazu habe ich im Kopf.」

(ママはあまり時間がないときいつも私とそれ(ケーキ)を焼く。そしてそのレシピを私は憶えている。)

とあるので③が適切

他の選択肢は以下の通り

①Marieはそのレシピをスーパーマーケットで見た。(本文中なし)

②父がMarieにレシピを示した。(本文中なし)

④Marieと彼女の父は時々一緒に料理する。(一緒に料理するのは父ではなく母)

 

3.  ①彼はチョコレートケーキが3分で完成することを疑っている。

傍線部の文は↓

So, jetzt sind schon zwei Minuten vorbei. Bist du sicher, dass es nur noch drei Minuten dauert?

(それで、今既に2分経った。あと3分しかかからないということをわかってる?)

これは残り3分で完成させることができるか疑っていると考えられる。

①の"an etwas zeitfeln"は「〜を疑う」という動詞でこれに合致する

残りの選択肢は以下の通り

②彼は本当に全ての材料が皿にあるか自信がない。

③彼はイライラしている。なぜなら彼は3分でスーパーマーケットに行かなければならないからだ。

④彼はチョコレートケーキを焼くのに長い時間がかかることを怒っている。

 

4.  ①Marieと彼女の父はケーキを家にある材料で焼いた。

本文内容一致問題。

本文12行目「Die Zutaten haben wir bestimmt da, ......(材料はきっとある)」とあり、足りなかったというような表現はないので、家にある材料だけを使ってケーキを焼いたことがわかる。

他の選択肢は以下の通り

②Marieと彼女の父はレシピを知らないでケーキを焼いた。(レシピはMarieが憶えていた)

③Marieと彼女の父はケーキを焼くのにたくさんの時間が必要だ。(5分で焼ける)

④Marieと彼女の父はケーキを果物とアイスで飾り付けた。(果物とアイスは家になかった)

 

 


6.  対話文読解(図表つき)

第6問は英語でもある図表付きの読解問題です。

今回は映画のタイトル、ジャンル、時間、役者が書かれた図表がついていた。

 

1.  ③das stimmt その通り

前後の文脈は以下の通り

前(Sebastian):君はきっと「雪のプリンセス」を一番見たいんじゃないの?

(Regina):はい、<34>

後(Regina):でもそれは後でも見られるわ。

選択肢は

①einverstanden 同意します

②prima まずは

③das stimmt その通り

④das geht うまくいく

直前で見たいのではないかと聞かれ、Jaと答えているので、das stimmt(それは合っている)が適切

 

2.  ②erst um zehn  10時にようやく

映画"Die Cyber-Diebe"が良いと言うReginaに対し、"Ja, aber der fängt <35>an."(はい、でもそれは<35>に始まる)と答えている

"Die Cyber-Diebe"が始まる時間は図から19:30(7:30)と22:00(10:00)

ここでこの会話が行われている時間をみると、会話文3行目のReginaのセリフで「Aber es ist ja schon Viertel vor acht.」とあり、7:45(19:45)だとわかる

選択肢は↓

①もう10時には

②10時にようやく

③もう7時半には

④7時半にようやく

anfangenが現在形になっているので、過去を表すことになる③、④は適当でない

未来を表す①、②のうち、"schon"「もう」より"erst"「ようやく」の方が適当なので②

 

3.  ①Verloren im Pazifik

それぞれの映画を互いに見たいと言うが、どれも否定される

最後に19ページ8行目でSebastianが"Verloren im Pazifik"を提案し、Reginaははじめ「冒険映画は本来そんなに好きではない」と言うが、最終的には"Na gut, dann bleibt uns wohl nichts anderes übrig."(まあいいや、そうしたら私たちには多分他に何も残っていないし)とあるのでそのまま"Verloren im Pazifik"を見に行ったと考えられる

また、Nach dem Film(映画の後)の会話からも"Verloren im Pazifik"だとわかる

 

4.  ④dann können wir heute wohl nur diesen Film sehen

(そうしたら私たちは今日多分この映画しか見られない)

3でも言及した"Na gut, dann bleibt uns wohl nichts anderes übrig."の言い換え問題

他の選択肢は以下の通り

①そうしたら私たちは今すぐにチケットを買わなければならない

②そうしたら私たちはその映画を多分他の日に見なければならない

③そうしたら私たちは他の映画を後で見ることができる

「これしか残っていない」というところから④が適切

 

5.  ①Regina-Zuichentrickfilme

         Sebastian-Sciencefiction

Reginaは1でも言及したように"Die Schneeprinzessin"が好きであり、これは"Zeichentrickfilm"(アニメーション映画)である

Sebastianは19ページ1行目のReginaのセリフに"ich bin ja kein Fan von solchen Filmen wie du"(私はあなたのようにそういう映画のファンではない)とあり、Sebastianは「そういう映画」=直前で触れられている"Kampf der Planeten"のようなSciencefictionが好きだとわかる

したがって①

 

6.  ②Reginaはその映画を素晴らしいと思ったが、彼女ははじめそれを見たいとは思わなかった

3で言及したようにはじめは「冒険映画はそんなに好きではない」と言っていたが、映画の後に"Der Film war wirklich toll!"(その映画は本当に素晴らしかった)と言っている

したがって②が適切

他の選択肢は以下の通り

Reginaは自然風景映像は良いと思った。しかし話はつまらないと思った。

③Sebastianは本に失望していたにかかわらず映画を素晴らしいと思った。

④SebastianはBetty Schäferが共演していなかったので失望した。

③、④について、Sebastianは映画を観た後に本と違って現実的でなかったということで映画には失望したと言っているので、③、④ともに正しくない

 

 

 

7.  論説文読解

第7問は論説文の読解問題でした。

ドイツの多様な労働について5人の具体例をあげながら説明した文でした。

 

1.  ③ー⑤ー④ー②

5つの例を簡単に紹介すると

A: Anna 決まった時間に仕事をした後、サッカーチームで練習をしている

B: Mostafa 仲間と働くことは重要だと言っている

C: Stefan 残業をしている

D: Silke 二人の子供を養育するためにフルタイムとパートタイムで働いてなんとか生計を保っている

E: Johannes 自宅で好きな時間に働いている

<40> ③ C

ドイツでは2015年にほとんど20億時間の残業が行われたと、ある研究は示している。多くの会社は新しい協力者を雇い入れるよりもその労働者や社員に残業をさせる。

<41> ⑤ E

家で働くことはインターネットのおかげで今日もはや珍しいことではない。働く場所は自由に選ぶことができる。多くの被用者はこの柔軟性をとても高く評価している。専門家はオフィスよりも家やカフェでの方がクリエイティブだと思っている。

<42> ④ D

ある科学研究は2016年にドイツでは全被用者のうち約10%が8.50ユーロの法的な最低賃金を稼いでいなかったと示した。しかし法的な最低賃金さえいくつかの家族にとっては生計を維持するのに足りていない。

<43> ② B

職場においてチームの能力が最も重要なこととみなされていることがあるアンケートで明らかになった。それゆえ企業は同僚たちの間の協働を促進するために良い仕事の雰囲気を作ることが必要とされている。

 

2. ④Detlefは練習があまりに少なかったので、ナショナルチームでプレイできない。

下線部の諺"Ohne Fleiß kein Preis"は直訳では「勤勉無くして賞はなし」

つまり、努力をしなければ名誉、褒賞、成功などは得られないということである

他の選択肢は以下の通り

①Markは毎日懸命に学んだが、奨学金をもらえなかった。

②Katharinaは運が良く、ついに割安な住居を見つけた。

Sophiaはあまり練習しなかったが、彼女は音楽コンクールで優勝した

①、②、③は努力せずに成功する、あるいは努力したのにいい結果を得られないという文なので適当でない

 

3.  ④ー①

<45> ④ Silke

今日はようやくまた日曜日が休みだった。本来私たちは動物園にライオンを見に行きたかった。しかし3人分だとさらに20ユーロ以上かかる。そのお金は学費のために貯金しておく方がいい。

→休みがあまりないこと、お金を節約していることなどから、パートタイムもしつつなんとか生計を維持しているSilkeが適当

<46> ① Anna

レーニングの後に今日はチームの話し合いをした。私たちはついに日曜日の試合に勝てるようないい戦略を見つけた。私は絶対にゴールしたい!

→仕事後にサッカーチームでトレーニングしているAnnaが適当

 

4.  ④、⑥

本文内容一致問題

④はAでAnnaが"die geregelte Arbeiteszeit ein großer Vorteil ist, weil man dadurch auch seine Freizeit besser planen kann."(整理された労働時間は大きな利益になる。なぜならそれによって自由時間もよりよく計画できるからだ。)と言っているので正しい

⑥はBでMostafaが"Gute Zusammenarbeit ist sehr wichtig, denn große Probleme kann man oft nur gemeinsam lösen."(いい仕事の連携は重要だ。というのも大きな問題はしばしば一緒にやる限りにおいて解決できる)と言っているので正しい

 

5.  ② Arbeitswelt in Deutschlamd

選択肢は以下の通り

①日常の金銭問題

②ドイツの労働の世界

③将来の仕事

④ドイツの外国人労働者

ドイツの様々な仕事の様子を紹介しているので②が適当

 

 

 

終わりに

さてここまで2020年度センタードイツ語の問題を解説してきました。

大学の第二外国語で(真面目に・しっかり)ドイツ語をやっていればある程度解ける難易度だと思います。

ドイツ語は複合語が多いこともあり、単語を推測するというのも英語と比べると比較的容易なんじゃないかと思うので、ドイツ語を勉強したことがある人はぜひ挑戦してみてください!!

 

それではTschüss!!

 

 

 

単語・表現リスト

bestehen aus(3): 〜からできている

von Anfang an:はじめから

Gepäckfach:荷物棚(das Fach:専門分野、科目、仕切られた空間)

wasserdicht:防水(dicht:密な、濃い、通さない)

retten:救う、守る

anstrengend:骨の折れる、きつい

im Moment:目下のところ、今のところ

(4) von (3) halten:(3)を(4)の程度に評価する

Entspannung:リラックス、息抜き、くつろぎ(entspannen:リラックスさせる)

sich ausruhen:休む

der Strand:岸辺

Keine Ursache!:どういたしまして

Keine Ahnung:全く知りません

zweifeln an(3):〜を疑う

Zutat (Zutaten):材料、付属品

Backpulver:ベーキングパウダー(das Pulver:粉)

Mehl:穀粉、小麦粉

riechen:匂いがする

ungeduldig:気の短い、イライラした

Bummel:ぶらつくこと

vorbeikommen:通り過ぎる、する抜ける

einverstanden mit(3):〜に同意する

Aufregend:興奮

spannend:ハラハラさせる、ワクワクさせる

überreden:説得する

ehrlich:正直な

enttäuscht:失望した

Aufnahme:録音、撮影、開始、収容、取り入れること

überhaupt:全く(〜ない)、いったい(〜なのか)、総じて